足柄サービスエリアのスタバを堪能したぼくはバスに乗り、名古屋へ向かいました。
2回目の休憩時間でバスは「浜名湖サービスエリア」へと到着。
このサービスエリアが半端ないんですよ!
ということで今回のスタバはこちら!
● 静岡・浜名湖サービスエリア店
スポンサーリンク
●浜名湖サービスエリアではせめて1時間欲しい。
ぼくの乗ったバスは遅れを生じていたため、バス休憩がたった15分しか与えられませんでした。
今だから言えるのですが「浜名湖サービスエリア」ではせめて1時間は欲しいです。ここは時間をかけてゆっくりと過ごす場所なのです。
では、この浜名湖サービスエリアはどのように過ごせるのでしょうか?
ここで4つの過ごし方を提案します。
●浜名湖サービスエリアスタバの4つの楽しみ方
(1)店内でゆっくりと
このスタバは一つの小屋のような店舗になっていて外観がかわいいです。
外観としては、横須賀スタバと神戸西舞子スタバに似ていますね。
店内はカウンター席がメインでソファ席はやや少ないです。
また、先日ご紹介した「足柄サービスエリアスタバ」よりもスペース感はやや狭く感じます。店舗面積が小さいので仕方ないのですけどね。
(関連記事)表参道が「天空のスタバ」なら横須賀は「軍艦のスタバ」〜スタバ旅(第29回)神奈川・ショッパーズプラザ横須賀シーサイドビレッジ店
(2)テラス席でゆっくりと
店舗のサイドでは、テラス席が用意されています。
ちょうどこの季節はテラス席がちょうどいいんですよ。
競争率は低いので簡単にテラス席をゲットできます。
(3)テントの下でゆったりと
ここ、テントがあるんです。
ちなみにここ浜名湖サービスエリアでは、静岡のB級グルメ(静岡おでんや浜松餃子)の露店がたくさん出店しているので、「おでんを食べながらコーヒーを飲む」というありえない体験ができます。
静岡が誇るB級グルメとコーヒーのコンビネーションを楽しんでみては?
(参考サイト)
(4)浜名湖を見ながらゆっくりと。
ぼくの一押しはこれです。
「浜名湖を見ながらゆっくりとスタバのコーヒーを飲む」
こんな経験はサービスエリアでしか出来ないですね。
長時間のドライブで疲れたときは、浜名湖を見ながらボーとして癒しましょう。
湖を見てボーとできる「レイクボー」が出来るのは、琵琶湖を見渡せる彦根カインズモール店とこの浜名湖サービスエリア店だけかな?
(関連記事)寒雨の中で見つけた「琵琶湖オアシス・スタバ」とは?〜滋賀・カインズモール彦根店(第24回)
●とても15分では足りない!
もう少し時間があれば、上記の4つの楽しみ方をエンジョイするのですのですが、今回は時間が全然足りません。このサービスエリアで15分しか時間がないのは勿体なすぎます。
みなさんも東名高速をご利用の際は是非とも「浜名湖サービスエリア」で降車してみてはいかがでしょうか。
もう運転したくなくなるかも……。
●「浜名湖サービスエリア店」の営業時間
7時00分〜22時00分
(次回)名古屋ではスタバを凌ぐ?「元町珈琲」という喫茶店に行ってみた!