スタバ旅を開始してから4年が経過しました!
その間に、コンセプトストアを制覇し、230軒以上のスターバックスをめぐりました。次はリージョナルランドマークストアの制覇を狙います!
さて、ここで皆さんにおススメしたいスタバをまとめてみたいと思います。
この記事は今後も随時更新していきますね。
では、14位からどうぞ!
【2019年4月13日に更新しました!】
【14位】大阪・堺フェニックス通り利晶の杜店
2015年3月に出来た比較的新しいスタバです。
このスタバの隣には、「利晶の杜」という施設があり、堺にゆかりがある千利休と与謝野晶子の生い立ちなどを勉強できる環境があるのです。
外観をみてください。切妻屋根風の和風式。
後述する「出雲大社スタバ」にも勝るとも劣らない和風の雰囲気が演出されています。
店員さんのホスピタリティもすばらしいです。
大阪にきたら、ぜひこのスタバを訪れてみてくださいね。
記事:出雲を超えた?大阪の堺に超クールな和風スタバがある件!〜スタバ旅(第150回)大阪・堺フェニックス通り利晶の杜店
【13位】千葉・柏の葉蔦屋書店
千葉県のスタバがランクイン!
県内でもトップクラスのオシャレなスタバです。
TSITEの店舗なので家族でも楽しめるし、TSITE特有の外観も際立っています。
また、テラス席から見える景色ものんびりしていて印象的でした。
終日過ごせるスポットなので、つくばエキスプレスに乗って柏の葉へお越し下さい。
記事:千葉で一番オシャレなスタバ!「柏の葉蔦屋書店」に圧倒された!〜スタバ旅(第198回)千葉・柏の葉蔦屋書店
【12位】神奈川・日産グローバス本社ギャラリー店
横浜でスタバするならとりあえずここでしょう。
室内では日産車のシートをいすとして利用していたり、天井が高いのでとても開放感にあふれています。
また、テラスから横浜の街を一望できるのは爽快です。
一人でも、デートでも十分楽しめるスタバではないでしょうか。
記事:【超おすすめ】横浜で一番オシャレな日産スタバを徹底レポートしてみた!〜スタバ旅(第142回)
【11位】愛媛・松山市駅前店
スタバ好きが是非とも訪れたいのが愛媛県松山市です。
スターバックス松山市駅前店では、スタバと坊ちゃん列車ミューシアムとのコラボレーションが楽しめて、ちょっとした観光地となっています。
また、市内には期間限定のスターバックスラッピング電車が走っていて、松山市のスターバックスへの愛情を感じられました。
2017年12月には道後温泉の駅舎にスタバが開店しましたので、まさに松山はスターバックス帝国なのです。
記事:松山という街はもはやスターバックス帝国である!〜スタバ旅(第200回)愛媛・松山市駅前店
【10位】東京・二子玉川公園店
公園の中にあるスタバにはたくさん行きましたね。
東京では「上野公園スタバ」、福岡では「大濠公園スタバ」、富山では「環水公園スタバ」といったかんじで、とくにこの三店舗はコンセプトストアにも認定されています。
そのなかで、ぼくが「二子玉川スタバ」を挙げた理由はその外観です。
丘の上にあるそのたたずまいがとてもキュートなんですよ。
まるで白城のような存在に見えました。
しかも、それほど混雑していないところもポイント高いですね。
コーヒー片手に多摩川を散歩するのもおつなものです。
記事:「丘陵のスタバ」二子玉川公園スタバのポテンシャルがすごい!〜スタバ旅(第131回)東京・二子玉川公園店
【9位】 神奈川・ショッパーズプラザ横須賀シーサイドビレッジ店
神奈川県はすてきなスタバがたくさんある県のひとつです。
鎌倉にあるコンセプトストア「鎌倉御成町店」ではプールサイドでコーヒーが楽しめますし、神奈川の一号店である「横浜アット!店」からはみなとみらいの観覧車が一望できます。
そのなかでも、横須賀にあるこのスタバは目の前で軍艦が見られることで有名なスタバ。屋上のテラス席で海を眺めながらコーヒーを飲むのがおすすめですよ。
記事:表参道が「天空のスタバ」なら横須賀は「軍艦のスタバ」〜スタバ旅(第29回)神奈川・ショッパーズプラザ横須賀シーサイドビレッジ店
【8位】佐賀・武雄図書館店
じつはこのスタバを上位に挙げた理由は、この近所に温泉があるからなんです。
2014年12月にここを訪れたときに「武雄温泉ハイツ」という温泉宿に泊まりました。
そのさい、温泉を楽しんだあとに徒歩でこのスタバを訪れたわけですが、もはやここに逗留したいと思ったくらい居心地がよかったのです。
温泉が近くにあるスタバって素敵。
このスタバは蔦谷書店と図書館がコラボレーションしているので、時間があっという間に過ぎますね。
書架の存在も圧倒されますが、その意味では2016年に出来たばかりの宮城県「多賀城スタバ」のほうがすごかった……。
記事:武雄温泉。ここは佐賀のスタバ王国だ!〜スタバ旅(第16回)佐賀・蔦屋書店 武雄市図書館店
【7位】京都・宇治平等院表参道店
京都には「三条大橋店」や「烏丸六角店」などのコンセプトストアがありますが、続々と魅力的なスターバックスが開店しています。
その中でも、宇治にある新しいスタバが素晴らしいのです!
ロケーションが平等院鳳凰堂のすぐ近くという好立地。
歴史ある土地柄なので、和風の雰囲気を強く感じることができます。
また、四季折々の庭園の様子を眺めることができるので、自然を楽しめるスポットとしてもおすすめですね。
記事:日本最高級!宇治スタバの居心地がよすぎて徹底的に居座ってみた。〜スタバ旅(第189回)京都・宇治平等院表参道店
【6位】広島・厳島表参道店
このスタバは2017年11月に開店したばかり比較的新しいスタバです。
ぼくはオープンしてから2週間後に訪れたのですが、予想以上に空いていて快適でした。観光地スタバなのに思わずパソコンで作業してしまったくらいです。
テラスから厳島神社の大鳥居を眺めながらお茶するなんて最高の時間でした。
日本唯一の船で行くスタバ。
観光がてらにスタバでお茶してみてはいかがでしょうか?
ちなみにぼくはスタバ旅がてらに厳島神社を観光しましたよ。
記事:壮観!フェリーで行く宮島スタバの魅力をガッツリとレポートするよ!〜スタバ旅(第204回)広島・厳島表参道店
【5位】島根・出雲大社店
出雲大社の目の前にあるスタバなのですが、ここをおすすめする理由はその立地だけではありません。
外観も和風ならば、お店の中の雰囲気も和風。
二階にある勾玉テーブルも和風の存在感を示しています。
とくに、縁結びの神様の手前だけあって「和風ゾーン」のしっぽり感がすごい。
カップルでいくとなおのこといいですね。
記事:ここが日本最強の和風スタバだ!〜スタバ旅(第54回)島根・出雲大社店
【4位】青森・弘前公園前店
弘前スタバが4位にランクイン!
ここは陸軍第八師団長官舎を利用した歴史的な建造物です。
日本では二番目の有形文化財のスターバックスであり、レトロ感が満載です。
店内も落ち着いた雰囲気で、津軽の伝統的な手芸であるこぎん刺しのシートもあります。ぼくは2017年の7月にこのスターバックスを訪問して、こぎん刺しを体験させてもらいました。
弘前は瀟洒な珈琲店で有名ですが、このスタバも日本を代表するレトロ店舗。
また行きたいと思う一店です。
記事:オシャレ代表格の弘前スタバでこぎん刺しを体験してみた!〜スタバ旅(第184回)青森・弘前公園前店
【3位】富山・富山環水公園店
ここは「世界一美しいスタバ」と名高いコンセプトストアのひとつ。
富山駅から徒歩10分ほどのところにある環水公園の中にミニチュアのように存在するこのスタバは一見の価値があります。
外観が貫禄ありすぎて、目のやりどころに困りますね。
店内こそ少し狭いですが、テラスで飲むコーヒーは景観もよく心地いいです。
記事:富山にある「世界一美しいスタバ」を徹底レポートしてみた!〜スタバ旅(第42回)富山・富山環水公園店
【2位】福岡・太宰府天満宮表参道店
やはり日本人であるからには一度は訪れたいスタバです。
外観にある杉2000本の地獄組みにはほんとうに圧倒されます。
店内にはいってみると、外観だけではなく内装もかよ、とツッコミを入れたくなりますよ。杉の木で囲まれているせいかとても落ち着いてすごせます。
観光地だけあって店員さんもとてもフレンドリーでした。
スタバ旅を始めてから早々に訪れましたが、ぼくにとっては満足度抜群のスタバでしたね。
記事:ここが日本一の満足度を誇るスタバだ!〜スタバ旅(第17回)福岡・太宰府天満宮表参道店
【1位】北海道・函館ベイサイド店
ついに首位交代しました!
2019年4月に函館を訪問したのですが、函館ベイサイドスタバは最高でした。
とにかく絶好のロケーション!
金森赤レンガ倉庫のすぐ隣に位置しており、反対のテラスからは海を一望できます。
そして、内装も北海道独特の暖炉があったりアートがありするのですが、全体的に広々としています。
さらに、このロケーションの割にそれほど混雑していないのですよ!隣にラッキーピエロがあるからお客さんが分散されているのかもしれませんね。文句なしの店舗でした。
記事:完全無欠。最高のスタバが北海道にあった!〜スタバ旅(第233回)北海道・函館ベイサイド店
ということでぼくが独断で選んだおすすめのスタバトップ14でした。
これから先も素晴らしいスターバックスに出会えますように!