日本にはスターバックスが1096軒あるとのこと。(2015年4月時点)
(参照記事)スターバックスコーヒー店舗数 [ 2015年第一位 東京都 ]|新・都道府県別統計とランキングで見る県民性 [とどラン]
そして、気付けばこのブログを開始してから113店舗巡っています。
つまり日本にあるスタバの10%以上は巡っていることになります。
このブログは2014年10月に開始したのですが、始めた当初はスタバについて無知の状態でした。今もまだ知識は偏っているので、ぼくよりもスタバに詳しい人は沢山いるでしょう。
しかし、13店舗あるコンセプトストアを早々と制覇し、現在までに32都道府県のスタバを巡ったことはちょっと褒めてあげたいです。
いや、ホント。
けっこうスタバを巡ったので、ぼくの感覚としては「まだ10%しか巡っていないのか!」と思ってしまいました。
でも、よく考えるとスポンサーもいない状態で自分の財布を使って「10%も」巡ったことになるので、よくやりましたよ。
いや、ホント。
最近人に会うたびに「なぜスタバ旅を始めたの?」という質問をよく受けます。
それについては以下のようにブログでも書きましたね。
(関連記事)よくある質問にお答えします。「スタバ旅」ってなに?なんでスターバックスなの? | ケンタの日本全国スタバ旅 (Starbucks trip)
あらためて言います。
ぼくは、スタバの「商品」が好きというよりもスタバの「外観」や「内装」や「雰囲気」が好きなのです。
いや、もっと言うと全国のスタバを巡ってその情報をブログに書くのが好きなんです。
だから、スタバの新商品とかの情報は疎いですね。
その代わり、足で稼いだ「スタバ旅」の実績から、店舗ロケーションの情報は詳しいです。
こんな人がいてもいいですよね。
好きを貫いていきましょう。
それが不毛なものであっても。
……というこの記事はファーストキッチンで書いているんですけどね!
10%スバラシイです。
ただ、これからは、スタバみたいな文化をわれわれが作れるといいですね!
あかざわさん
コメントありがとうございます!
かなりスタバを攻略したつもりなのに「まだ10%か!消費税レベルか!」とツッコミを入れてしまいました。今後はスタバに匹敵するくらいの「なにか」を立ち上げたいですね。
今後ともひきつづき宜しくお願いいたします!!