前回、京都リサーチパークのスタバに感動を覚えたぼくは次に電車で伏見区に向かうことにしました。京都からはJR奈良線の稲荷駅で下車。
参考:京都の隠れた名スタバ!その名は「リサーチパーク」〜スタバ旅(第173回)京都リサーチパーク店
伏見区にはスターバックスが一軒しかないんですよ。
それがまさかの大学スタバとは!
稲荷駅を降りたらすぐに「伏見稲荷大社」があるんですよ。
ここは外国人観光客にとても人気なスポットらしく、観光客がめちゃくちゃ多かったですね。
ぼくもスタバ旅ついでに伏見稲荷をちょっと散歩してみました。
なぜかスタバに行こうとしたら、伏見稲荷に着いた! pic.twitter.com/ScBQ29egYC
— kentasakako (@kentasakako) 2017年2月28日
そして、伏見稲荷の千本鳥居に圧倒される!外国人がめちゃ多い!
スタバのついでに伏見稲荷大社に来てるのはぼくくらいだろうな。。 pic.twitter.com/HQH6jAW0yy— kentasakako (@kentasakako) 2017年2月28日
そう、ぼくはスタバでお茶するついでに伏見稲荷大社を訪れたのです。
普通の人は逆ですよね。伏見稲荷大社がメインの観光スポットのはずです。
どうやらぼくは普通の観光旅行に向いていないらしいですね。
ぼくは静かに伏見稲荷をあとにし、目指すは「龍谷大学」のスタバ!
伏見稲荷大社から歩くこと10分。
駅の反対側に龍谷大学深草キャンパスは存在していました。
この入口すぐにスターバックスを発見。
その外観がなんともいえず可愛いんですよ。
手前にサイレンのトレードマークが大きく鮮やかに刻まれています。
もう一度見てみましょう。
伏見稲荷大社の混雑ぶりからは想像も出来ないほど空いていました。
平日の午前11時に来訪したのですが、お客さんは1組だけでしたね。
寡占状態!
大学らしくテラス席がたくさんあります。
屋外が充実しているので春や秋は外でお茶するのも快適でしょうね。
店内に入ってみると、座席数はそれほどないけれども、大テーブル席とテーブル席があります。いすが全て木製なので長居するとお尻がいたそう。
お客さんが少ないのでテンションがあがりますね。
店員さんに聞くと、今は春休みなので午前中はこんな感じでゆったりと静かに過ごせるとのことです。いやー、これは快適!
大テーブルには電源もあります。
スタバ旅中で充電が気になっていたので、重宝させていただきました。
ぼくはワンモアコーヒーを注文して、ゆったりとパソコン作業にいそしみました。
いやー、春休み中の大学スタバは天国のようです。
作業がはかどること、はかどること。
そういえば、大学スタバといえば東京大学のスタバも土日は狙い目でしたね。
龍谷大学スタバのように広くはなかったですが、東大の場合はテイクアウトして外で楽しむスポットも多いですしね。
参考:休日の東大スタバは新たなデートスポット?〜スタバ旅(第154回)東京大学工学部店
龍谷大学スタバの商品棚はそれほど充実していませんでしたが、Japan Geography Seriesの京都タンブラーがあったので、思わず買ってしまいました。
まさか龍谷大学で購入するとは。
龍谷大学スタバで、JAPAN GEOGRAPHY SERIESの京都タンブラーを入手。値段は2160円。 pic.twitter.com/SQpxzTqzEh
— kentasakako (@kentasakako) 2017年2月28日
今回のスタバ旅では大阪と京都のスタバを堪能しました。
さて、次はどこのスターバックスにいこうかな。
営業時間 | 月~金: 08:30~19:00 土: 10:00~18:00 |
定休日 | 日・祝 |
アクセス | 深草駅/西口出口(京阪本線) 徒歩4分 深草駅/東口出口(京阪本線) 徒歩5分 伏見稲荷駅/西口出口(京阪本線) 徒歩8分 |
URL | 龍谷大学店 |
住所 | 612-8577 京都府 京都市伏見区 深草塚本町67 |
電話番号 | 075-646-1780 |