今日は有楽町へスタバ旅!
そういえば、今から約2年前。
まだスタバ旅を初めて数ヶ月後のことですが、有楽町のマルイのツタバ(TSUTAYA併設のスタバ)を訪れました。
そのときは平日の午後ということもあり、おおいに混雑していました。
なので、オーダーもせずに別の店へと向かったという歴史があります。
参考:このスタバ、あまりにも混雑しているのでノーコンテスト!〜スタバ旅(第30回)東京・TSUTAYA有楽町マルイ店
今回は2年越しにこのスタバをリベンジします!こちら!
今日は日曜日。
マルイの開店時間10時半と同時に8階のスタバへと直行しました。
開店まで少し待ちましたね。
エレベーターに乗り込むと8階のボタンしか押されておらず、開店待ちのお客さんのほとんどがツタバへと向かっていました。そのため、開店直後のお客さんが行列をなしていたために約7分間オーダー待ちすることになりました。
ただし、座席は空いているので、先にシート予約しておくといいですね。
このスタバの不利な点は、テナント元の百貨店、ショッピングセンターの開店時間と同じ時間にオープンするという点です。
たとえば、大阪のルクアイーレのツタバや香川のTSUTAYA宇多津店などはテナント元よりもスタバの開店時間が早いため、比較的空いている状態でスタバを利用できました。渋谷のモディスタバもテナント元との開店時間の時間差があるため朝一番は空いているようですね。
ともかく、スタバは朝イチを狙うべきなんですよ。
以前見たところでは、このスタバはシート数が少ないと感じていました。
だから混雑しているのかと。
ところが、店員さんにシート数を確認したところ、152席という返答がありました。
思いのほか座席数は多いんですね。
開店直後のシートを見てみると、意外と座席面積が広いことが分かります。
このスタバは大きく分けて3つの座席フロアがあります、ご覧のとおり。
ただし、TSUTAYA併設店ということでお客さんの回転数が異様に低いんです。居心地がよすぎて、みんななかなか席をゆずろうとしない。
本も2冊まで持ち込み可能なので、席さえあればゆっくり読むことも可能です。
そりゃ長居するわな。
だから、スタバ側もこのような啓蒙活動を行っているのですが、あまり効き目がなさそう……。
このスタバの難点は、回転率の悪さだけではありません。
レジの数にもあります。
レジが2つしかないので、オーダーするときに行列ができる傾向にあるんですよ。これは、なんとかしてほしい。並ぶのイヤだ。
最後にアドバイスとしてまとめますね。
(1)有楽町マルイのツタバは朝イチ(休日は10時半、平日は11時)に行くと席は取り放題!オーダー待ちするけどね。
(2)座席数は多いけど回転率が悪いので、とにかく座席をとってからオーダーしましょう!
そして、大原則。
朝を制するものはスタバを制する。
ああ、有楽町ツタバ。
良席がとれたらここは天国です!
ワンモアレシートでお代わりしてデザートたべながら本の選定。
ああ、天国! pic.twitter.com/bOcVugU1e5— kentasakako (@kentasakako) 2016年11月20日
営業時間 | 月~土: 11:00~21:00 日祝: 10:30~20:30 |
定休日 | 不定休 |
アクセス | 銀座駅/C9出口(東京メトロ丸ノ内線、東京メトロ銀座線、東京メトロ日比谷線) 徒歩2分 有楽町駅/中央口出口(JR京浜東北線、JR山手線) 徒歩3分 有楽町駅/銀座口出口(JR京浜東北線、JR山手線) 徒歩3分 メモ:・地下鉄有楽町駅D7出口出てすぐ。交通会館前 ・JR有楽町駅銀座方面出口出てすぐ。交通会館前 ・地下鉄銀座駅出てすぐ。有楽町マリオン前 |
URL | TSUTAYA有楽町マルイ店 |
住所 | 100-0006 東京都 千代田区 有楽町2-7-1 有楽町マルイ |
電話番号 | 03-6738-3888 |